2010年12月4日土曜日

Fri, Dec 03 twitter

  • 23:59  ですね。そうか、高岡さん、若いんだという当たり前のことを忘れていた。RT @shinichitakaoka: @koichi_kana だって紙野研の助手やられてましたから。
  • 23:58  明日の講演会は米野先生の企画です。季刊まちづくりの議論から派生して生まれたアイデア。来場者多数です。中井先生、小浦先生、柴田先生、難波さん、米野先生です。会場とのやりとりもあります。
  • 23:50  えっ、そこもつながってますか!知らなんだ。RT @shinichitakaoka: 小浦先生に高岡は元気でやっておるとお伝えください。RT @koichi_kana 明日は都市計画学会関西支部の講演会。http://bit.ly/eVCQ
  • 23:49  そう、彼は三村研。RT @Takenobu_M: beniyaさんでした。ミスタッチ。「一応」研究室の先輩でもあり。RT @yoshito_yama: いや、アドリブ効いてました。@koichi_kana: でしょ。事前準備するものは完璧です。RT...
  • 23:46  明日は都市計画学会関西支部の講演会。http://bit.ly/eVCQLm
  • 23:22  つぎのU-PUBは京都市の文山さんか。この人のお話は興味深く、面白く、聞かせて頂きました。
  • 23:19  でしょ。事前準備するものは完璧です。アドリブはききませんし、KYですけどw。ウソ。マジメで素晴らしい人です。RT @yoshito_yama: 紅谷さん完璧でした。ありがとうございます。"@Beniya_Shohei: @koichi_kana @yoshito_yama
  • 21:18  難波さん。ありがとう。
  • 21:18  会館という建築における考察。これも。本格リノベーションプロジェクト募集ですね。機能としての再生も求められている時代。素材もいい。
  • 21:16  イマジネーション溢れる課題名称をこめかみから血が出るくらい考えたいし、考えてくださいな。
  • 16:12  麻黄湯とブロン液。
  • 15:07  いやいや〜って。なんやねんこの流れw。RT @iwgpmaru0912: @koichi_kana @yoshito_yama @Beniya_Shohei あっしもカナ先生に敬怖の念を抱いておりやす
  • 15:01  信じて頼めるというのはすごいことですよ。彼は心配なし。失敗したら謝るしかないですが。RT @yoshito_yama: カナ先生が、元部下たちから敬怖の念を抱かれている理由がなんとなく見えてきました。気をつけようーっと、笑。@koichi_kana @Beniya_Shohei
  • 14:47  体調がすぐれない。明日の講演会に無事行けるか。薬局に行かなくては。
  • 14:40  大丈夫。なんでも解決してくれますから。RT @yoshito_yama: いやいや、流石にかなり不確実で不可能なシチュエーション。@koichi_kana @Beniya_Shohei
  • 14:26  彼に不可能はない。RT @yoshito_yama: 今日も無理をお願いしてすみません。ダメならなんとか対応しますから。@Beniya_Shohei
  • 03:29  またもうれしいニュース。元気でた。
  • 02:53  あすはコピーマシンになる予感。明後日の講演会の準備。主催者側。委員の皆様ごくろうさまです。学会支部の仕事ばっかりやなあ。
  • 02:25  @mataikatogi 定着に時間はかかると思いますが、すでにやりはじめてしまいました。同じ議論は私が学生のころ、当時の先生方がしていた議論の延長上の話で、特に奇をてらってないと思います。いずれ当たり前になることだと。じわじわと。泣きたいことも多いけどね〜。  [in reply to mataikatogi]
  • 02:20  大阪は雷ゴロゴロ。大雨洪水警報と雷強風波浪注意報。
  • 02:10  そうですよ。カリキュラムの新しさは自慢したい。と、明日重要な重要な演習をどうするかという会議だ。
  • 02:07  縄張りを解き放ちたいんだな。
  • 02:05  @mataikatogi そういう意識の人を私も知っています。だから、私も単純化して土木屋はこうだとか言うつもりはないです。分かっているつもりです。ただ、都市をよくするには、いわゆる土木の縄張りがすごく大事なのは確かなのですが、なかなか意思疎通が難しいケースも多いと。  [in reply to mataikatogi]
  • 02:02  新学科では土木空間を含む都市デザインの設計演習を取り入れたが、建築学科のように設計演習は全教員参加の基幹授業という認識がない。経験ないから分からないんだろうけど、勝手にやればという感じ。一定レベルになるには4セメスターの組立てが大事だが、計画・デザイン系だけでやらないといけない。
  • 01:52  いわゆる3力(構造、土質、水理)が格上で、それ以外はオマケ、格下という人は土木には少なからずいる。言葉の端々ににじみ出るんですよね。こういうの。
  • 01:46  デザイン、景観なんてお化粧という言葉も10年ぶりぐらいに聞いた。そんなこと教えて何になる?と。昨日。久しぶり。昔はそういって憚らない土木屋さんがゴロゴロいた。いまだにああいう人もいるんだ。真意があるのかと真剣に耳を傾けたのだが、深い意味はなかった。土木との意思疎通は難しいな。
  • 01:32  そういえば、昨日は「はっきり言うて...」を20回ぐらい挟みながら、意味不明のコメントを聞いた。今日は「んと...」を20回ぐらい聞いた。
  • 01:30  最近佐久間先生の喜怒哀楽が理解できるようになってきた。いままではよく分からなかった。
  • 00:44  2022はカタール。
  • 00:40  2018はロシア。
  • 00:22  水曜どうでしょう、原付ベトナム縦断1800キロで、ベトナムでは、五輪真弓の恋人よが有名だというネタがあったな。忽那さん、どうでしょう?
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿