2012年7月11日水曜日

Tue, Jul 10 twitter

  • 23:34  明日はどこへ行こうかな 楽しいな Listening to "チャンス" by THE BLUE HEARTS ?
  • 23:20  新造人間キャシャーンを思い出した。
  • 23:07  寄り添う世代。優しいねえ。ボクはその感覚は持ち合わせていないですねえ。世代の問題ではないような気もしますが
  • 19:42  Villa La Rotonda を参考にしたといわれる中之島図書館。設計は野口孫市、日高胖。住友臨時建築部。いまの日建設計。建築設計施工のうえ、寄付された。すてきな建物である。
  • 19:33  「斯の館に入る者は、仰いで国家の盛運を思い、俯して我が府の富源を察し、之を培い、之を養い、諸学理に参じ、益功を将来に収めよ。」(中之島図書館 建館寄附記(抜粋) 住友吉左衛門)...シビックプライドである。
  • 16:00  I'm at de sign de cafe (大阪市北区, 大阪府) http://t.co/J5juyaFv
  • 15:12  ドーム http://t.co/wbKSiX8b
  • 15:07  貴賓室 http://t.co/S0VWm3T0
  • 14:28  I just unlocked the "Bookworm" badge on @foursquare for checking in at bookstores and libraries! Long live print! http://t.co/CGHfAEXm
  • 11:00  エリアマネジメントの種?うーーーーーーーん。
  • 10:53  めちゃめちゃ増えてるのね、バルって。あーバル行きて〜。
  • 10:45  まちバル、100円商店街、まちゼミ、まちコン。
  • 10:42  つづいて全体ゼミ。エリアマネジメントにみるまちなかバルに関する研究。
  • 10:35  備忘 脂肪→脂肪酸(リパーゼ)→(燃焼(糖質も同時に必要))→水と二酸化炭素。脂肪細胞の数は減らないので、縮小させる。ふむふむ。
  • 10:31  8月7・8日は大阪市立大学オープンキャンパス。都市学科・建築学科も観に来てね。
  • 10:24  バリエーションに富んでますね、都市学科。
  • 10:24  杉本集落の三階建の家と二階建の家、隣棟間隔と建て方の違い。ミニ戸建の考察。一応悉皆調査。
  • 10:20  橋の寿命、コンクリートの中性化による劣化現象、大阪市の橋梁長寿命化。大阪市内の河川、河川の定義、種類、道頓堀川は一級河川、水門操作、干満で大川の水を入れてきれいにし、寝屋川の水は入れない。杉本集落の魅力、2002年と現在との比較。736軒中312軒が建て替え、敷地形状の違い。
  • 10:08  震災時に発現する危険、スプレー破裂、ガラス割れ、洗剤・漂白剤、まぜるな危険、電池。オチがすげえ。戎橋デザインコンペ、桁橋、円形橋上広場とスロープ、小野泰明さんの案が選ばれた。地熱発電の可能性。日本の地熱資源量は世界3位、国立公園内の規制緩和。デジタル温湿度計による気温観測。
  • 09:59  あびこ商店街の交通静音と景観改善。狭さく、ハンプ。健康とサイクリングの都市づくり。世界の肥満化(笑)、GREENWAY キャンペーン、デンマークの取り組み。咲洲キャナルの水質改善、マイクロバブル、溶存酸素濃度の改善。神戸市の防災と市民のギャップ、ハザードマップ。
  • 09:44  杉本集落の駐車場、歪な形。土地が並べられている?んっ?太左衛門橋、合成桁橋。杉本町の道、道の定義、変わった交差点多数、急カーブ、幅員違い、鎌倉時代初期から集落があった。諏訪の地盤沈下、地下水、軟弱地盤による不同沈下。赤潮の改善方法、閉鎖性海域。
  • 09:29  コミュニティサイクル、マイクロバブルによる水質改善、ハザードマップ、浮庭橋、津波にによる海水浸透廃棄物、洋上風力発電、アメニティメーター・PMV・PPD、アーチ橋、ランガー、ローゼ、ニールセン、平野橋は世界初の逆ランガー桁橋。都市における水防災、外水氾濫と内水氾濫。
  • 09:04  都市学入門。1回生最初の発表課題。
  • 01:47  まだよく理屈が理解できない。もう一度読み直すことにする。論が立たなければ展開は見込めない。
  • 01:39  あきらめないよ。しつこいの。ボク。
  • 00:50  なぞなぞの50
  • 00:26  燃やした脂肪はどうなって体外に排出されるのかな。
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿