2012年2月24日金曜日

Thu, Feb 23 twitter

  • 20:05  ボクもいまできることをする。ボクにできること。
  • 19:47  頑張っとるなあ。提案まですることが大事です。できれば事業スキームも、効果も。 ( #ocpo live at http://t.co/KxgeeeQz)
  • 19:42  Ustreamの「OCPO_symposium」にチェックイン! http://t.co/KhFMDBR3
  • 19:36  家成君やんか。がんばっとるね。 OCPO_symposium - mimiton http://t.co/lwIGTyFP
  • 19:16  カフェマスターも頑張っているやんか。ゼミもしたいが...
  • 19:11  と自分を鼓舞しつつ。振り向いたら誰もいないなんてことはないよね。寂しがりやなのよ。意外と。
  • 19:09  船場アートカフェも新しいステージへと向かうべきだ。
  • 19:03  都市のバイタリティってなに?ミーニングを実現する?それはやはりインタラクティブに語られなければいけない。つまり公共が手取り足取りお膳立てしただけでは迫力がないのよ。ガンガン提案が湧き起こる都市。いいじゃない。
  • 19:00  まだまだやるぞ、なる都市世代。
  • 18:58  ボクの場合も結局、できるかどうか分からない(というか提案した時点ではありえない)提案がベースになっている。具体的なかたちは変化するにせよ、考え抜いた理念は生きつづけると思うのですよ。無駄にはならない。
  • 18:51  立て、いま都市世代。
  • 18:13  シビックプライドセンタ?。
  • 17:51  そういえばジョグジャカルタでインドネシア通の中川先生からチタチタが閉店したことを教えてもらった。残念だ。
  • 17:41  ようやく久しぶりに自席に座る。公聴会が無事終わったという安心感のなか、仕事をはじめよう。山積みだっ。海外出張の報告もしなければ。
  • 17:37  修論の公聴会無事終了。みんなよくがんばった。おつかれさま。まだ学会投稿原稿が残るので気合いを入れて仕上げてください。大学の授業料は税金が使われている。したがってやはり関係者だけでなく、広くその成果を社会還元する義務があると思います。学会への投稿はその一つの方法だと思います。
  • 17:25  おわびでフィニッシュ。新しい。
  • 17:04  おわびで始まるプレゼン。新しい。
  • 16:49  これ終わったら急いで出た方がいいですよ。西九条か淀屋橋からタクシーで。
  • 16:45  学生の感動センサーの敏感さ。おっさんになるとこのセンサーが鈍くなる。経験が感動のハードルを高くする。そういう意味では何にでも素直に感動する学生の若さは気持ち良くもあり、物足りなくもある。
  • 16:40  すごく調べていて迫力はあるが、レビューしていないから自分のしたことを位置付けられていないように感じる。すごく調べているだけにもったいないところだなあ。
  • 16:22  コラえきれませんでしたかw。RT @kurakata: うーん、一番面白いところが抽象化されて、省略してしまっている。先生方もピンときていなさそう。
  • 16:01  中国における重大交通事故の特徴とその要因という発表。詳しくない領域だけに新鮮だ。しかし事故が多いなあ。
  • 15:04  声が裏返ってる。ガンバレ!
  • 15:01  緊張するわ。
  • 14:52  大学の所有変更や用途転換が生じた事例の動向と周辺地域の変容について ー桃山学院大学・大阪薬科大学跡地周辺を対象としてー 瀧田。
  • 14:31  ばんばん質問が出るというのはまあ問題意識はいいということかねえ。RT @skm_ystm: 質疑はがんばっている。
  • 14:28  たしかになあ。URからお金もらってるかのような研究と言われてもしょうがない。(お金はもらってないのだが)いいところは拾おうとしているが、悪いところが拾えていない。まあ個人のキャラクターかなあ、そこは。
  • 14:14  民間事業者の土地譲渡を伴うUR団地再生事業における屋外空間の配置に関する研究 ー周辺地域との関係に着目してー 佐田。
  • 14:12  「で?」 というところが聞きたい。パッションはあるが。手続きは整理すべしだな。まあそうとうチャレンジしたからねえ。
  • 13:51  街路景観において知覚・想起される要素とその構成に関する研究 ー大阪市建築美観誘導適用街路を対象としてー 三原。
  • 13:31  ごくろうさまです。RT @kurakata: 午後の前半セッションは司会。必然的に、自分が主査・副査を担当していない論文=交通計画系が集まり、未知の領域なので興味深い。ばたばたしてメンション等に返信できず・・。
  • 12:17  しかし、あまり積極的広報はしていなかったか...公聴会だけど。スイマセン。
  • 12:16  公聴会ですので、どなたでも参加できます。RT @yosstudio: 大阪市立大学大学院修士論文公聴会がすごく面白そうなんですけど
  • 12:10  植物、緑化、自然という言葉の使い分け。植物という言葉にこだわったところは面白いのだが、事例をしぼりきれなかったのかもしれない。堀野。
  • 11:51  芝野君。公園における青空将棋道場の論文はユニーク。領有による公共空間の居場所化。大阪の公園における青空将棋の実態を調査。自分たちでルールをつくり、共存を目指している。
  • 11:07  大阪駅前市街地改造事業における一連の計画変遷にみる空間像の成立について 増井。
  • 10:40  着地型観光におけるツアープログラムの形成過程に関する研究 ー「OSAKA旅めがね」におけるエリアコーディネーターの果たした役割に着目してー 藤原。
  • 10:16  御堂筋における沿道建築物の変遷とファサード構成要素の特徴に関する研究 横白。修論公聴会。
  • 07:37  本日終日、修士論文公聴会。
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿