2010年10月16日土曜日

Fri, Oct 15 twitter

  • 23:52  もう中山軍団はクリーブランドかな?いいレストランはご紹介した。モンゴルは行ってみたいな。
  • 22:10  インパール作戦を思い浮かてしまう。戦略と戦術が合ってない。予算、兵站、戦力を作戦段階で大幅減しながら、インパール攻略という目標は変えず大失敗。ゲリラ戦しかできなくてもできることをするほうが誠実。あるいは、ちゃんと実現手法を備えるか。RT @shibayu_:2日連続で同じ上滑り
  • 21:48  @shibayu_ さんと一緒に出てた市街化区域内農地の研究会で感じたことは、いわゆるマスタープラン系のものには、それなりの方針が書かれている。そこは頑張ってるんだけど、実現を担保するメニューがないのが致命的。で、計画だけが上滑りしていく感じ。
  • 21:45  というわけで、最近は関心がアーバンデザインに移ってきてしまったのかなと自己分析。関係性を再構築するデザインを効果的に併用しないとまちは変わらないのかなと。やっぱり成功事例を地道に増やしていくしかない。うーん。
  • 21:40  新しくつくり続けなければいけないシステム。市区改正から都市計画になった時から、比重が新市街地整備に大きく動き、ずっとそのベクトルは続いてる。新住法とかもそう。そもそも市街化区域って名前が...マネジメントの概念、状態を維持する概念がない。つくることが目的化してる。
  • 21:35  そもそも、ほっとけば土地利用されるという前提を変えられない。目指す土地利用が成立する条件をどう整備するかが問われてる。海外では当たり前のEZもBIDもSEZもできてない。既成市街地に導入できる仕組みもないと思ったほうがいい。RT @shibayu_: そういう意味じゃあ
  • 21:12  クオリティが低すぎることが大問題なわけじゃない。のたうちまわった結果なら、受け容れるんだよ。プロじゃないんだから。しかし、他人に何かを伝えようとするのが印刷物の役割ではないの?全部指導教員にはねかえって突き刺さる言葉を自ら吐いて、自らが傷だらけになった。また肝が鍛えられていく。
  • 18:01  というわけで、大学アドレスでのe-mailは週明けまで見れませんから。
  • 18:00  いよいよ学内LAN停止。必要なデータはバックアップした。週明けまでEmobileかiPhoneでアクセス。idiskを普通に使っているので、LAN停止は痛い。学内LANは時々停止するが、idiskやdropboxは止まらないので、データは全部そっちに...なんて無理かな。
  • 15:59  演習エスキス終了。月曜の振替授業のため、あまり時間がなく、学生たちの作業が進んでいない。いろいろと独自のアイデアを盛込もうと頑張っているところもある。ただし、もっとペースアップしないと、あとで大変なことになるぜ
  • 13:04  中崎町とか空掘とか西天満とか福島とか上町あたりが入ってくるとホンモノですね。RT @iwatamasaki: うへー。郊外か都心かより新しいモン好きって事なんですかね相変わらず・・・。5位まで再開発エリアがいいなんて都会人ぽくないRT @koichi_kana 都心が強い。
  • 12:59  都心では住商混在問題はおこってる。商業地域は何でも出来る。フリーだったぶん、規制に対して一枚岩にはなりにくい。いくつかの繁華街では頑張っている。でも、問題が起きているのも事実。まとまらなければいまのまま。都市計画は何ができるか。とても悩ましい。こんなことは未想定だったのか。
  • 12:51  大阪は260万、横浜は360万。全然横浜のほうが夜間人口は多い。昼間人口は大阪も360万ぐらいだったと思います。RT @yoshito_yama: 横浜と大阪はともに300万都市ですよね。エリア設定が比較できない枠組みかと。"@koichi_kana: 関西の傾向を東京に例えると
  • 12:49  ライヴ視聴者15人のうちの1人でした。アメリカだとCDCやコミュニティが対案を出すことは結構良くありますよね。ちゃんと地域が考えられる環境づくり(財源、専門家サポート)も大事なんじゃないかと思いました。RT @tnahoshi: 昨日の都市計画提案フォーラム@東大
  • 12:43  関西の傾向を東京に例えると、東京駅、新宿駅、池袋駅、渋谷駅が住みたい街になっているということ。これはリアリティないなw。確かに。大阪は職住分離から、職住一体の大都市という形に近づけるかもしれないと前向きに考えることにしようか。単に地価が下がっているだけじゃないと思いたい。
  • 12:40  長谷工アーベストの住みたい街ランキング首都圏では、都心が見当たらず、吉祥寺が強いらしい。井の頭公園が効いているのか。川越、新浦安、自由が丘などと比べると横浜っていうのはどこのことか良くわからない。緑区とかじゃないんだろうな。何区のこと?http://bit.ly/cCpozl
  • 12:35  恒例の長谷工アーベストの住みたいまちランク。都心が強い。郊外はどんどん弱っていくのか。天王寺、難波も住みたい街になったんだ。http://bit.ly/bArdbr
  • 10:13  はいそうです。RT @k_design_lab: @koichi_kana 「小浦先生」とは小浦久子先生のことですか?
  • 09:40  エージェンシー化、オーソリティー化も選択肢のひとつ。
  • 09:39  規制や誘導は効果が見えにくいが、費用対効果は絶大。だってお金がかからない。規制や誘導をちゃんと扱える専門家が都市計画の部署には居る状況を目指すには大学教育も変えないと。事務屋さんも含めて都市計画に期待してる人は実は少なくない。誤解も多いが。社会の要請に応えられる都市計画たるべき。
  • 09:37  よく小浦先生が言っていること。規制(ルール)はお金のかからない方法だから、時間はかかるが成熟都市には適している方法だというのは大いに賛同。規制、事業、誘導をフラットに扱い、バランスよく取り組んでいるケースはあまり多くない。
  • 09:32  仮に見込みが甘めで事業ができたとして、利用されないケースは至る所にある。区画整理したのに畑だったり駐車場だらけというケースもある。それよりいかに集中的に投資する事業の質を高めるか、出来上がったまちのマネジメントなどに注力すべきだと思うが、まだ事業することにしか興味ない人も多い。
  • 09:29  需要があって、描いた将来の市街地像に合致する都市施設整備や、市街地整備ならやればいいし、このご時勢に市街化区域を拡大することだって構わない。でもちゃんと需要が見込めることが前提。ここがいままで適当すぎた。事業屋さんは事業ができなくなることを恐れているが、そんなことはない。
  • 07:44  停電が痛い。
  • 07:41  終わらないねえ。
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿