2011年8月18日木曜日

Wed, Aug 17 twitter

  • 23:44  決めた!早くメールくれ。
  • 23:27  新幹線往復で書けるだけ書く。酔うんだよな〜。酔い止めを飲んでやる。
  • 23:22  天文館むじゃきの750mlがたべたい。
  • 23:17  いつ?明日?。今日はオレまだ大阪よ。明日の終電で東京に行きますが。明日夕方も予定入っちまった。RT @takedashigeaki: 品川あたりでどうでしょう? RT @koichi_kana 酔いつぶれたい。
  • 23:15  フルーツてんこもり。すごいボリューム。よかぁ。RT @fuziaka: @koichi_kana シロクマは鹿児島県発祥の九州南部の民族に愛されたアイスであることを、忘れないでくださいね!!笑
  • 23:10  酔いつぶれたい。
  • 23:07  論文どころではない。という悲しさ。
  • 23:07  学生3名と連絡がとれた。残り4名は音沙汰無し。
  • 23:05  好き。診断メーカー。 /「koichi_kana」を翻訳すると「 秀 才 」という意味になります。 http://t.co/6zzUqF8
  • 22:53  ええいっ。白くまだ。空腹をボリューム感あるアイスで解消だ。
  • 22:38  手を煩わせるとはこのことだ。まさに。
  • 21:55  冒?、背徳、背信、タブー。
  • 21:26  なにやってんだ〜。
  • 19:51  んっ?変な箱がメールボックスに。速攻で捨てた。
  • 19:46  楽天トラベル調子悪し。なんだ?
  • 18:55  やっぱりおっさんになっているということか。今朝動けなかったことがショックで尾をひいている。
  • 18:48  どう立て直すか。うまい方法がみつからない。近年まれに見る窮地。シンクタンク時代を思い出す。
  • 18:45  チラシが「!」という感じでしたw。RT @813atsuko: 「大阪ふれあいの水辺」は、JR 桜ノ宮駅から、1分。都心に生まれた砂浜です。泳ぐことはできませんが、コウラ干しはできます。明日からは、カヌーやパドルボードなどのプログラム満載です!
  • 18:31  要するに激励だ。
  • 18:28  どうしよう。今日は論文できてない。たまりにたまった事務処理関係で手一杯だ。
  • 14:04  今日中に出張の書類を出さねばならない。
  • 13:28  すいません。動けなくなってました。もう大丈夫です。
  • 09:00  カラダがうごかない。
  • 03:46  +AQUA という発想で、大阪は豊かになる。暮らしもうるおう。
  • 03:33  東京の帰宅困難者対策で船着場を活用するという検討。これを機能させるには、鉄道駅や主要幹線との結節が大事。東京は防災船着場が61もあるのか。管理が課題になるが、それは常時使う人がいることが解決方法になる。ICカード一枚で船、バス、鉄道、地下鉄、コミュニティサイクルを使えるといいな。
  • 03:27  ダメになりそうな時、それが一番大事。Listening to "それが大事" by 大事MANブラザースバンド ?
  • 03:26  早朝築地に行くにはどこに泊まればいいんだ?銀座か?調べよう。
  • 03:04  水都大阪の未来・夢を語ります。水都大阪シンポジウム「夢いっぱい!水都大阪2011」10月6日(木)13:30〜 大阪大学中之島センター10F 佐治敬三メモリアルホール(先着順)。主催:大阪再生プラットフォーム 建畠さん、山崎亮さん他。私も参加します。 #suito
  • 03:00  すごいな室井さん。仕事がはやいっ。
  • 02:59  今年はバージョンアップしますよん。
  • 02:58  第2回アーバン・デザイン甲子園。もうすぐ皆さんにも告知できるでしょう。お楽しみに。12月3日は空けておいてくださいな。
  • 02:44  この歌好きなんだよな〜。ネタバレなので曲名伏せますが。
  • 02:23  11〜12月の日程調整が沢山来てる。後期授業の関係で組立てないと。すぐに返せないな。
  • 02:21  あら、鎌倉に行けるかも。
  • 01:52  ?ゆれる〜湖は私の胸のよう〜、 誰かが 小石を また投げた〜?
  • 01:42  いつか省吾みんなでやりたいな。SGO24ぐらいにはできるんじゃないか。SGO総選挙もやるか。
  • 01:32  やってみて、わかったことも全部取り込んで、前向きな展望をワクワクしながら語りたい。それができる人たちと一緒に進んでる。
  • 01:31  次年度の仕込み、作戦について根を詰めたミーティングをしたい。これがホントの正念場だ。みんなの知恵を結集させたい。
  • 01:27  そう、都市は人生だ。
  • 01:25  恋多きオンナ。カックイー!RT @onaishiho: @koichi_kana 宛名を書いただけで胸がいっぱいですw
  • 01:09  水都ブランドの会議。事務局は全員女性なんだよね。感性、感覚を大事にするというか。男だらけの会議とは全然違う。ビートというキーワードにこだわる某女子とか。女子力だね。ホント。元気な会議だ。もっと議論して詰めていく感じかな。事務局の皆さんもいろんな人から意見聞いたほうがいい。
  • 01:04  いや〜、釜めし研究は実に奥が深い。釜の素材、大きさ、米、水、具の種類、過熱手法、過熱時間などなど、研究するべきことは山のようにある。と考えると都市計画と釜めしは似ている。奥が深いな事務局。と、関心した。
  • 01:02  これからまたしばらく、くだらないつぶやきになると思われます。
  • 01:01  あら、気が多いのね。RT @onaishiho: まずは、六人分のラブレターを書くことにする。
  • 01:00  ちかいうちにバカ騒ぎにおつきあいいただきます。どなたか。当たったひとはあきらめてください。しかしまずは今週〜来週を乗り越える。
  • 00:56  結構自分が思い詰めて考えていることは、意外と自分はシンプルに理解できてない。それを他の人が聞いて言葉にしてもらうことで腑に落ちることがある。自分も他者にそれをする。そういう相互性が楽しい。
  • 00:53  と、しばらく思いをつぶやく余裕なく、論文の合間の息抜きツイートばかりだったのでまとめてつぶやいた。スッキリ。あとは、バカ騒ぎをしたいなあ。論文の遅れで実現できず、皆さんに迷惑をかけてしまった。ボクのストレス発散につき合わずに済んだと喜んでいただいたのならそれもよし。でもやりたい。
  • 00:50  こういう関心は普段実にいろいろな仕事をしているから。セコセコ論文を書いているのはしんどいんだけれど、戦前・戦後の計画思想を突き詰めて考えればこそ、今の意味も理解できる。水都の試みも、アートカフェも、都市計画審議会も、そして学校でのゼミや授業も、一団の経験が自分の考えをつくってる。
  • 00:44  人と都市をつないだり、人と空間、そして人が場をつくる、それを取り込みながら都市が学習できていけるか。そういうテーマを自分の軸に据えている。
  • 00:43  社会実験とか規制緩和もボクの関心は都市の適応力、修正力をどう身につけるかということとつながっている。なんかワサワサすればいいと思ってるわけじゃない。地域の活性化や賑わい、まちづくりにつながることは大事だけど、広義の都市計画がそういう力を内包できるかどうかだ。そういう都市は強い。
  • 00:40  ようやく建築屋とか土木屋とか、土地利用屋とか施設屋とか、デザイン屋とか計画屋とかそういうボーダーが薄くなってきている現場の空気を感じる。私が実務に関わりだした頃は、お前は何屋なのか?というムラの選別を常に問われた。いまはあまりそういうことを聞くひとはいない。
  • 00:35  都市計画審議会で難しいと思うのは選択が Yes か No しかないこと。多くの場合、Yes, But... であったり No, instead... などがある。計画は代替案とともに議論するのが一般的だが、審議会は最終決断の場。本当はプロセスを含め計画なんだよな。
  • 00:32  しかし、施設屋さんはディフェンスに陥りやすい印象があるのだが、今回の検討に関してはそういうイメージはない。施設緑地と地域性緑地あるいはそれ以外の新たな方法の摸索も含め、柔軟に考えようとしている。これはやはり事務局と委員の個性の組み合わせで生まれると思う。ホントに議論する空気。
  • 00:28  そういうなか、見直しを進めるのは結構だが、特に広域の空間計画は頻度高く見直すようなものではない。戦前の壮大な計画や展望も受け止めながら、22世紀を展望した空間計画をそろそろつくる必要があるのではないか。最近は空間計画というより、機能の多様化という課題に専ら対処してきたように思う。
  • 00:25  ある時代の人は公園にグラウンドが欲しいと言った。次の時代の人はそうとは限らない。生態系や風の道など別のニーズがあるかもしれない。そういう問題もある。そういう移ろいを前提に、公園が要るか要らないかという議論をしているということを自覚しないといけない。という難しさ。
  • 00:22  ただし、都市計画は時間もかかる。特に施設はお金もかかる。土地利用も継続的に進めないと意味がない。だから、時代の流れとズレが生じる宿命にある。その修正力をどう確保するか。常に修正し続けるイメージ。
  • 00:20  私が空気を読まない難しい意見を言ってしまったが、O先生が学習する都市計画というキーワードでまとめていただいた。そう、学習する都市計画の仕組み。幼年期、成長期、成熟期、都市もそれぞれ。成熟期に幼年期の目標を引きずる必要はない。これからの老年期にむけた準備も必要というイメージ。
  • 00:17  都市計画の見直しは時代にあわせてするのは当然だろう。ただし、都市計画道路など施設単体での評価をする場合、注意が必要。方法自体は合理的側面もあるが、行き過ぎるとそれは都市計画ではなくなり、都市施設計画の見直しに陥るように感じるのです。ホントの都市計画は何かということ。
  • 00:13  今日はみどりと都市計画および公園との関わりについての意見を言った。公園(内)としての機能の評価は理解できるが、そこに都市の土地利用、他都市施設を含めた空間計画の概念がないように感じたから。公園としてだけ考えていいのかということ。都市空間を構成する骨格の一部として捉えるということ。
  • 00:09  M先生。多分ボクは御一緒する機会がすごく多い。意外と門下生、同門の人は同席する委員会は少ないはず。だからすごく得してる。勉強になる。今日の委員会もすごく難しい課題に向けた委員会。そこで空気を読まない論文モードの難しい意見を言ってしまったが、見事捌いていただいた。感謝。
  • 00:04  ボクのいけないところは論文を書き出すと他が見えなくなる。たぶんそれは他の仕事にも影響している。つまり、アタマが厳密になる。だから次の論文に取りかかる前に山のようにたまったメールに対応しよう。各位すいません。論文は集中して一気にしないとうまくいかないのです。今夜取り返します。
  • 00:01  封入完了。明日の消印で送る。日本釜めし学会は終了。しかし、まだ英文論文が残るのであった。がんばるぞ〜。
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿