2010年9月1日水曜日

Tue, Aug 31 twitter

  • 22:37  それはすごく分かり易いです!納得。RT @mxg02632: @koichi_kana 僕は都市計画は積分、まちづくりは微分と言ってます。友人の数学者は、誤差の平均を最小にするのが積分で、最大化が微分だと教えてくれました。たしかに設計に誤差があったんでは行けないのかな。
  • 22:18  やんわりとした督促の風が吹いてきた。
  • 22:14  設計は積分、研究は微分という説を聞いた。まだ十分納得はできていないが、そんな気もするような、しないような。
  • 22:09  京町家情報が続々。あざーす!
  • 22:05  しかし、全く飲まないのに朝の3時4時まで超ベロベロの某編集長につき合うところがすごいと思います。府大の鋼鉄の結束を感じます。
  • 22:02  的を描くのはどうだ。あーっ、逃げてるな。オレ。現実に戻らないとマズイ。RT @yoshito_yama: おデコに貼るバンドエイド、幾つか必要だな。大和ポーク。
  • 22:00  本人はウーロン茶だと言ってるが、ウイスキーのロックをどぼどぼにしたスペシャルドリンクに違いないと思ってました。RT @Konitan_1966: 超同感!RT @koichi_kana 超酒豪RT @Konitan_1966: 肩身:P RT @yamazakiryo 飲まない
  • 21:56  そういえば、義兄のドバイ土産でピスタチオもらったな。馬鹿でかい袋で。打ち上げの場にピスタチオは必須だな。大和ポーク。
  • 21:53  リンチのイメージマップなんかはキレイにZipfがでますねえ。たいがいの都市では。RT @yoshito_yama: 農山漁村化と都市化はジフ構造ということ?島国の法則と関係あんのかな?
  • 21:51  もちろん、感謝、感激、栗山さんの3K。
  • 21:50  あーっ。もうすぐ8月が終わる。3Kの8月だったなあ。それとは別のKKKの話も思い出した。
  • 21:48  最初は、見た目から絶対超酒豪だと思いました。RT @Konitan_1966: それはさぞ、肩身が狭いね。水でも頼んで呑んでやれば。:P RT @yamazakiryo 飲まない人、お断りの店。。。で夕食。 (@ ホルモン道場 みかさ) http://4sq.com/9bY9NS
  • 21:47  京町家の賃貸、販売を斡旋してくれるいい人を知りたい。私が住むわけじゃないが。
  • 20:24  博士論文公聴会終了。もちろん本人は疲れてるだろうが、主査も疲れるんだということがよーく分かった。主査はどういう指導をしてるんだ?ってことになる。指導力不足を問われるという意味でいやだというより、限られた時間と能力でどこまでのことを言うべきかに神経を使う。全部言うとパンクするから。
  • 16:45  吉田さんに怒られる。東京X。
  • 15:24  同じく。大和ポーク。
  • 15:14  まあ、だいたい結論は見えてきてるんだけど。
  • 15:13  少なくとも医学部の先生方を見ていると、オイシイ職業だとは思わない。むしろ頭が下がる。昼夜を問わず仕事をしている。日常的に生と死に向き合うというストレスも想像を超えるものだと思う。開業医がどうかは知らない。その話を聞いて悩んだようだ。
  • 15:09  都市計画はどこかに、更正してやる、正しい世界に導いてやるという正義の論理が見え隠れする。これが景観との違い。そういう意味では違和感を感じ続けているが、答えは見つかっていない。正しいと頭では分かるが違和感が残る。正義を振りかざすのは危険だと思う反面、不要だとも思えない。何なんだ。
  • 15:03  あの研究室にいたおかげで、善悪や正義という拠り所に依存しない姿勢ができた。景観形成に配慮したと論理的に説明されても、なんの感動もない景観は山のようにある。そういうものに、この景観の何がいいと思うのかね?と素直に質問する先生との会話は、緊張する瞬間であり、共感する瞬間でもある。
  • 14:56  風景学入門が難しいという話をしたら、私の本は10回は読まないと分からないんだよ。といわれ10回読んでみた。だが分からないことだらけだった。10回読んだけれど分からないという話をしたら、困った顔をされた。多分、バカと思ったのだろう。さすがにいまは概ね理解しているつもりだが。
  • 14:52  かくいう私も受験生のころは漠然としていたなあ。恩師の講義を聞いて、景観に興味をもった。自分の漠然とした興味が学問分野になるのだということに素直に感動した。そこからはあまり悩まなかった。授業は難解でよくわからなかったが。そういう出会いがあると幸せだ。
  • 14:48  大学選びは偏差値でなく、自分のやりたいことで選ぶのがいいぞと伝える。確かに受験生には研究の内容は伝わりにくい。朝日新聞社の大学ランキングを謹呈。漠然と医者はオイシイという動機のようだ。しかし、分野の良し悪しは時代でガラリと変わるもの。自分がやりたいことを目指すのが大事だ。
  • 14:43  医学部受験を目指す甥が来研。大学というところがどういうところか知りたいと。書類や本に埋もれる拙研をみて唖然。幻滅したかも。橋のデザインやロケット・飛翔体の構造などに関心があるという。だったら工学部もいいよと言っといた。私は工学部らしくないので参考にならん。
  • 11:24  論文あと少し。
  • 09:53  ふっふっふっ。自由課題以外の、宿題もおねがいしまーす。相打ちっぽいが。RT @shinichitakaoka: 僕には来ていません(泣)RT @koichi_kana 第26代ハンブルク桜のプリンセスからメールをもらった。アニカさん。stegつながり。少し嬉しい。
  • 09:04  第26代ハンブルク桜のプリンセスからメールをもらった。アニカさん。stegつながり。少し嬉しい。
  • 00:28  都市、農村は工場ではない。
  • 00:25  あと、名倉が要るじゃないか。
  • 00:23  まちづくり界の石田純一が暴走機関車を押さえつけ、次世代のまちづくりを望ましい方向に導いてゆくのだ。いわば、まちづくり界のモーゼ。タオル付き天使ガブリエルもいる。これは黙示録かも。いや、ネプチューンでもある。ギリシア神話だとポセイドンだ。意味不明となってしまった。反省。
  • 00:14  本人談ではまちづくり界の石田純一。共通点は靴下を履いていないことのようだ。
  • 00:11  腹が減ったが食べると血液が胃袋に回り、思考回路が低下するのが怖い。眠くなってしまうのもイヤなのでこのまま続ける。しかし、腹が減りすぎると元気も出ないので、甘いものでも食べてみるか。
  • 00:09  原稿が核心に近づきつつある。どうしても筆が遅くなる。眠くなるまえに核心にたどり着きたい。コマギレで書いてきたわりに筋は通ってきた。これがどう評価されるか。挑戦。アートと歴史的都心と都市再生という近年のフィールドワークは何なのか?という自問自答でもある。自分プロファイリング。
  • 00:04  暴走機関車を押さえつける役回りをしているのだそうな。本人も本来は暴走機関車なのだが。しかしいつか大暴走を招くかもしれない。その渦には巻き込まれずに見ていたいものである。
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿