2010年9月8日水曜日

Tue, Sep 07 twitter

  • 22:15  セプテンバー。
  • 16:22  学科会議。いよいよJABEEが再開。準備に手間取る。
  • 16:14  っと。ギリギリセーフ。事務の渦。
  • 15:16  私は無理だ。絶対寝過ごす。RT @Takenobu_M: 新幹線ベッドが博多行きなのが、少し気になるが、なんとかなるさと、大和ポーク。
  • 15:14  なんだろ。逆のことを思いついた。大学や研究機関に職がなくても食ってける自信があればいいんじゃないかな。私の場合なんとなくそれが支えにはなってます。研究歴は短いですよ正直。全然違うコトかもしれませんが。RT @fmeno: ああ、まだ昼間だというのに、すっかりマイナス志向
  • 13:56  学生が進路で悩んでる様子。まあ、自分で決めるしかない。悩め。
  • 13:42  けものへんのついた研究者は思いつくぞ。いるいる。去年一緒に立命館の非常勤講師をした。久しぶりに協働したが、昔と変わってなかった。けものへんはついたままだった。
  • 13:35  佐久間先生から驚愕の事実を聞いた昼飯のロコモコタイム。ところで「若者と地域をつくる」絶賛発売中とのこと。
  • 13:31  もののけね。研究猪。RT @yoshito_yama: 者、猪、、、、 大和ポーク。
  • 12:11  佐久間氏の新刊を頂く。研究者だ。僕も書いてるぞ。年度末にはできるから。
  • 12:09  若手の壁だと思ってます。私も同じ身分ですよ。エラそうなことは言えません。しかし、尊敬するひとは研究者です。それでお給料をもらいたいものです。ああ腹へった。メシ行こう。居るかな天使。RT @yoshito_yama: 者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者研究者
  • 12:03  パシコンでインターンさせてもらった学生が頬を紅潮させて来研。何を言うかと思ったたら、「楽しかったです!」。受け入れていただいた方々に感謝です。本当にありがたい。仕事としてまちづくりをやりたいと言ってくれた。いまのところは...私もインターンに行きたいなと思う興奮ぶりでした。
  • 09:51  まあ、何十年かまえのスタートでの動き方が大きくわけているんだろうな。当時の見識がいまに引き継がれている。あと、民間や公団に任せたところは意外と進んでないような?
  • 09:36  規制系の施策というと敬遠するひとも多いが、お金をかけずに確実に目指すべきまちを実現できる方法。時間もかかる。府下だと地区計画すらできてないところは山のようにある。もう大学では何十年も前から普通に教えていますが。要は使い分ければいいのですが。
  • 09:27  都市再生にもあげられていた密集市街地だが、どうも解消スピードをアップするとしていた根拠がよく解らない。無理に短期に進めるには事業しかないがそれも増えてない。どちらかといえば規制系の施策が進んだが、これは10年やそこらで劇的な効果が出るもんではないし。チグハク感が否めない。
  • 09:23  門真、寝屋川、東大阪、豊中といった府下の密集市街地と大阪市内とは事情が全然違うな。長屋、文化住宅の違いが大きいし、街区内スプロール、集落周辺スプロールという違いもある。
  • 09:19  今日も暑いね。ただ、朝夕は過ごしやすくなった。まち歩きの際には帽子を持参しましょう。昨日私は帽子を忘れ、頭の温度が下がりませんでした。頭がデカいのでなかなか帽子がないのです。それよりデカいS先生のサイズはいくつだ?
  • 09:05  セプテンバー。
  • 00:27  せめて飲み物くらいは沖縄にしようと買ってます。ありがたきお言葉。涙が出ますな。RT @iwgpmaru0912: @koichi_kana えっ?沖縄じゃないですよね?11月か12月に沖縄に来てください。何かイベントを考えています
  • 00:22  お客さんはガッカリだな。RT @Takenobu_M: コンサル屋で、資料(山羊のえさ)を書くだけでよかった時代は楽だった。。。 ※すべてのコンサルタントを否定するにあらず。僕に、そういうコンサルだった時代もあったということ。
  • 00:09  それもまたその人の人生だと。研究してる人がいないわけじゃない。と思います。まあ、偉そうなことは言えませんが。RT @fmeno: 今の大学や学会には、「者」しか残ってない人もたくさんいるように見えますが。形式的には「研究」みたいなことをやっているRT @koichi_kana
  • 00:04  関西は研究者が少ないのか?要検証。この点、山崎義人氏の手腕には敬服する。ワタシなんぞ足元にも及ばない。篠山には足を向けて眠れない。上から降ってくるものしか見ていなかったもの。大事なのは次。それは確か。そこが自由にやれることが大事。押し付けると逃げるのが道理だ。
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿