2011年12月30日金曜日

Thu, Dec 29 twitter

  • 17:49  ドンとこいリストのことを思い出した。あれは便利だ。
  • 17:29  忘年しない会というか、打合せというか。
  • 15:42  自分がナマハゲだったことにも気づく。自分で自分をお仕置きすることのないようにしたい。
  • 15:41  ただ、部分部分はそうとうクリアなイメージになってきた。
  • 15:37  ひとつひとつ課題を解決していく打合せ。一応合わさったように見えるが、これはまだ部分解にすぎないので、もう一度全体像へとフィードバックさせる。
  • 09:21  静かだ。 (@ 大阪市立大学 杉本キャンパス) http://t.co/XEwiYKVm
  • 09:04  この一週間はいろんな人と話し、たくさんのヒントをもらった。おかげでするべきことが見えてきた。できるかどうかは分からないがやってみよう。
  • 02:25  いま演習の非常勤講師で来ていただいている神戸市太田先生から聞いた話。日本の都市計画の防災の根幹は火災延焼。理由は関東大震災と戦時空襲。たしかに。
  • 01:54  からのスガダック。
  • 01:22  助六寿司。
  • 00:28  渡辺俊一先生の論文に、用語『都市計画』の起源に関するものがあります。諸説ありますが、有力候補のひとつが関一市長説です。1919までは都市計画と呼ばず、市区改正と呼んでました。
  • 00:23  @shinichitakaoka 大大阪は一般には1925年の第二次市域拡張を指しますが、それに先んじて1919年に市区改正設計、都市計画法ができます。その準備はさらに数年前。関東大震災が1923年に起こったことも、いまと重なります。  [in reply to shinichitakaoka]
  • 00:07  いまから約100年前の出来事。
  • 00:06  大大阪前夜、関一市長は都市計画法の大阪案を携えて、夜行列車で何度も東京へ足を運んだ。大阪の実情を踏まえ、ブレインと練った独自法案だ。これについては、渡辺先生らの研究や市長の日記などでその一端は明らかになっているが、まだまだ深めたい。いつかドラマとして文章にしたいなと思ってる。
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿