2011年12月3日土曜日

Fri, Dec 02 twitter

  • 23:59  さあ、明日はアーバンデザイン甲子園。武庫川女子大学甲子園会館が熱いぜっ!熱い、熱い戦いが待っているなあ。たのしみだ!
  • 23:57  ええ。しかし、楽しそうでした。RT @atelier_huge: 後藤さん、めっちゃ弱いでしょ 笑"@koichi_kana: もちろん。隣で飲んでます。RT @koichi_kana 目神山はまだ後藤さんがコンサルしてるのでしょうかね?"
  • 23:56  大阪市立大学都市計画研究会(COU)は次回1月開催。テーマは仮ですが、漁村の復興計画。東日本にも話は及ぶと思われますが、玄海、淡路等の事例検証になりそう。
  • 23:46  もちろん。隣で飲んでます。RT @atelier_huge: @koichi_kana 目神山はまだ後藤さんがコンサルしてるのでしょうかね?
  • 23:39  @shibayu_ 規模により異なるそうですが、だいたい80-90万円だそうで、値付けもいい感じですね。やっぱり返して欲しい額。  [in reply to shibayu_]
  • 23:35  今日の研究会。自分で企画しながら言うのもなんだが、おもしろかったなあ。懇親会はさらに面白いがつぶやけない。
  • 20:44  既存不適格も少なからずある(●%)。コミュニティの亀裂をうむのではなく、改善意欲につながるルールをつくった。トップダウンでなく、地元で話し合って決めてきた。だからみんな守ろうという意識がある。景観パトロールも地元で実施。新築案件が出れば、必ず話し合う。住民、行政、専門家の連携。
  • 20:39  擁壁意匠も面白い。高さ3mを超える場合、コンクリート打放し、コンクリートブロック積み"以外"とする。
  • 20:36  旗ざお敷地は20%。道路からの奥行6mまでの地面を対象。高木を植えるのは現実的に難しい。
  • 20:31  開口緑視率の算定方法がユニーク。緑の立面換算面積÷緑化対象立面積。緑化対象立面積は間口長さ×高さ10m。詳細な規定がいろんなケースを現地で見て決められている。
  • 20:25  擁壁についても記述。自然石で擁壁をつくる。駐車場も同様。携帯電話の電波塔?アンテナ?も対象に。
  • 20:22  目神山地区ではすべての建築物が行為の制限対象。工作物は高さ3m以上。外観・色彩の変更も届出対象。塗り替えも届出。
  • 20:17  緑の預かり金保証制度。緑を担保する方法として協議会が設定。計画通りの緑を植えれば返金する仕組み。建築行政では対応できない緑のマネジメントルール。9割の地主が同意してくれている。
  • 20:15  名塩と目神山は地形的に似ている。しかし名塩はぜんぜん緑がない。
  • 20:11  風致地区はかかっているが、育った緑を抜いて建物をたて、そのあとでひょろひょろの緑を植えるケースも目立ってきた。そういう問題から、緑視が大事という考えが出てきた。
  • 20:08  10月からは景観重点地区を導入。ポイントは開口緑視率15%以上(詳細は接道長さにより異なる)。
  • 20:02  まちづくり協議会ではみどりのガイドラインを策定。緑被量、緑視量、隣地境界からのセットバック等。基本は緑や地形をつぶして造成しない。建物は竣工時が最高価格でその後落ちていく。しかし、敷地の緑は育っていく。つまり敷地を含めた住宅地としての価値は時間と共に高まっていく。そういう理念。
  • 19:56  石井修さんらによる目神山の緑の住宅地はつくられてきたが、最近戸建業者による「借景開発」が進んできた。そこで地区計画では戸建に限定、330m2以上の敷地、隣地から1.5mの壁面後退を規定(基準は地区により異なる)。ポイントは住棟間に緑があること。
  • 19:47  一軒も平らな土地がない。傾斜地に建つ。プレファブでは対応が困難。だからほぼすべての設計が建築家による。
  • 19:46  六甲山の岩場としての目神山。だから造成できなかった。区画整理は入っているが、地形に沿ってつくられている。
  • 19:40  つづいて、GU計画研究所 後藤先生より西宮市甲陽園目神山地区景観重点地区について。
  • 19:20  つまり、敷地のどこを緑化するかを都市計画で定めている。擁壁緑化についても定めている。建物を出さないという景観の方向付け。
  • 19:13  概念的には、緑に建物が埋れているような建築物、通り外観を形成するという都市計画。
  • 19:04  ただし、景観地区は建築物の規制が原則。そこで考えたのが、通り外観という概念。項目別基準のなかに、通り外観という項目があり、そこに緑に関しての記載がある。
  • 19:00  緑と眺望という観点から景観地区を導入。
  • 18:56  芦屋は景観が選挙公約になる。つまり、みな関心が高い。
  • 18:55  芦屋川特別景観地区について。芦屋市都市計画課 東さんから説明。芦屋は景観条例ではなく、景観地区。しかも市域全域。
  • 18:38  大阪市立大学都市計画研究会(COU) (@ 辰野ひらのまちギャラリー(船場アートカフェ)) http://t.co/vOgv8JdN
  • 17:57  オトナの解決策。タクシーに乗ろう。
  • 17:43  新今宮ー動物園前ルートか、谷町線ー南森町乗り換えルートか。
  • 17:37  慌ててJRへ向かう。天王寺に出れば、なんとでもなるだろう。
  • 17:32  御堂筋線止まってる!発煙事故。
  • 17:14  この本は研究費で買うと怒られそうなので自腹です。
  • 17:12  別の用事で行ったのに。買ってしまった。帯にやられた。 http://t.co/rYnAOF5r
  • 16:08  全体ゼミに続いて個ゼミなう。
  • 15:55  COOPで解決しよう。COOPで。
  • 15:46  今日のようなゼミがつづくと寿命が長くなるような気がする。みんな頑張ってるね。いまの調子でいけっ。データ取ったら今度はそれをどう見るか。ここが研究の勝負どころ。
  • 13:31  ゼミナール。
  • 12:27  色づいてますね。靱公園。 http://t.co/HuhFGs11
  • 12:01  立体的ウンチクは、コーヒーの味を豊かにしてくれる。言葉を味わいや香りと同じように体感。3Dサラウンドみたいなもんだな。
  • 11:56  同じく。月島でもんじゃ。RT @shinichitakaoka: 今回もメタボリ展リベンジ果たせず、会いたい人に会う時間もなく
  • 11:47  出遅れたっ。ダッシュ。
  • 11:25  @haruhikogoto 原稿を書くのであれば迷わずMBA。書かずにメール返信、keynoteの編集程度であればiPadでもいけると思います。iPadは無線LAN環境が必須ですのでホテルではAirmac Express を持って行くとgood。とか言いつつ全部とかなるんですが。  [in reply to haruhikogoto]
  • 07:19  ぼんやりしていたものがカタチをつくりはじめる段階。わくわく感に溢れてとても楽しい時間。緊張感もある。きりがない。
  • 07:16  神戸にいかなきゃな。そこにいまの問いに対する答えがあるような気がする。
  • 07:09  つまんない仕様書だとつまんない提案しか出てこないわけよ。
  • 07:06  どういう人が適任なのか。どういう空間がいいのか。このあたりの提示がポイントになるかな。場所に根をはやす人か、ディレクションしつついろんなものを許容していく人か。地域も企業も行政も。コレージュ?センタ??アートカフェ?まあ、うまいコーヒーを淹れることは必須か。
  • 06:59  壮絶なメールに衝撃をうけて未だに返信できずにいる。そろそろ返事できる冷静さを取り戻してきた。
  • 06:56  EX予約。復路(東京→新大阪)の予約のときに、間違って逆のルートを予約してしまう。もう何度やったか。改札は入れないからそこで気づいてあわてて予約変更するパターン。位置情報で最寄り駅を表示してくれるとか、最初から複数ルートを表示するとかしてほしいな。いつか失敗しそうだ。
  • 06:46  @haruhikogoto これでいずれiPadでどこでもMyMacが使えるようになれば、前もってデータをiPadに放り込んでおく必要もなくなってしまうのではと思います。iPad2になってメモリが増えて突然落ちることはほとんどなくなりました。iPad4あたりが楽しみです。  [in reply to haruhikogoto]
  • 06:42  @haruhikogoto もともと手帳を持ち歩かず、全てiCalで済ましていましたが、iOS5からリマインダーがMacとシンクロするようになり使えるようになりました。そこらじゅうに付箋でメモる必要がなくなりました。  [in reply to haruhikogoto]
  • 06:29  @haruhikogoto iCloudによるiWorkデータの連携も便利です。定番プレゼンはクラウドに置いておき、見せる時に便利です。前述UPADは写真、PDFに手書きメモを書き込めます。これも便利です。資料事前送付の会議では資料持って行かずに済みますし資料を紛失しません。  [in reply to haruhikogoto]
  • 06:26  @haruhikogoto su-penというスタイラスが書き心地が良くて愛用しています。iPad3ではセンサーの精度が上がり、手書きと同じレベルになるのではないかと勝手に期待しています。http://t.co/t9G1P7Dc  [in reply to haruhikogoto]
  • 06:23  @haruhikogoto Noteshelf UPAD という手書きメモ、7notesという手書きワープロ、電子法令検索、Adobe Reader、iBooks に文献(都市計画運用指針等)を入れてます。Keynoteは使えないフォントがありますが、プレゼンには十分使えます。  [in reply to haruhikogoto]
  • 05:22  知の拠点。
  • 05:17  スタンダードという名前がいいな。
  • 05:11  ホリの深さ。
  • 05:10  竹中タイル。
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿