2011年2月10日木曜日

Wed, Feb 09 twitter

  • 22:56  大学も都市研究の展開の今後を考えてリーチを伸ばしてる。その試みが市大のGCOE拠点、都市研究プラザ。現場プラザを拠点に都市研究のリーチを伸ばして地元とダイレクトに結びつこうとしている。
  • 22:38  仕事の世界へ戻ります。
  • 22:28  ぼくはやはり都市デザイン、都市計画のチカラを信じたいという立場。行政不介入を是とする純粋なまちづくり主義者じゃない。しかし、地区でのまちづくりが活性化しないとポテンシャルを活かしきれないのではないかとも思います。そういう意味で行政にがんばってほしいし、応援したい。もちろん地元も。
  • 22:23  でゆうか、会ったやん。京都で。失礼しました。ツイッター上で会話しているひとと実際に会うと恥ずかしいということも良くわかった。初めてなのにそうでもない感じの不思議さ。
  • 22:18  @kazusugi0404 私も先日おうかがいする機会をいただいたのですが、まちセンはすごい力になっていると思いました。京都恐るべし。  [in reply to kazusugi0404]
  • 22:17  ニューヨークの都市計画をみていても、エリアマネジメントが広がると行政不要どころか、むしろ本来の行政側の都市計画も活性化しているように思います。バンバン地元に提案を投げるし、地元も対案を投げ返す。むしろ都市計画、都市デザインが本来もつ力を引き出してくれるように思います。
  • 22:12  そうですね。コンサルタント派遣とあわせると相当大きな力になると思います。RT @kazusugi0404: 今募集している京都市のまちづくりコーディネーターのようなイメージでしょうか RT
  • 22:11  某先生のアイデア。例えば24区の大阪市で、各区2名のまちづくり職を配置。500万/年・人として2億4千万円/年(保険等抜きの粗計算)。誰がお金を出すかは別として、これだけのことをすれば、次々と新しいまちづくりの動きが起こる。
  • 22:07  「コンクリートから人へ」とは、こういうことじゃないか?というのが、某先生の意見でした。
  • 21:59  @yuzutacca でも確かに、行政なんて頼りにならないという意識が広く浸透してきたなーとはすごく思いますよね。いいことなのか、よくないことなのか。よう分かりませんけど。やる気のある元気な行政マンも沢山知っているので、応援してあげたいという気持ちもあります。  [in reply to yuzutacca]
  • 21:51  @yuzutacca いえいえ。自分たちでやるでいいと思います。行政がやってくれないことに不平不満をいっているつもりはないですよ。そんなレベルの話をしているつもりはないです。単純に全米で1000あるBID、2000近いMSPがあるという事実と日本とで違いがあると思ったのです。  [in reply to yuzutacca]
  • 21:45  いわば自治ベンチャー。沢山の自治ベンチャーに競わせる。BIDでも彼らが強調するのは、地区への投資、雇用、犯罪減少率、来客数、売上増、空室率低下、地区ブランド形成等々。効果の出る施策を探り当てる感覚は一番優れてる。その勝ち馬に乗ればいい。行政は。
  • 21:41  行財政がこれだけ厳しいと、新しい政策は難しいし、失敗もできない。となると新しいことはしにくくなる。むしろ勝ち馬に乗る構図ができる。エリアマネジメントで試行したプロジェクトのなかで成功したものを施策に採用するぐらいの感覚で、行政も考えてくれるといいんだけど。
  • 21:10  学生諸君。断面を語ろう。断面萌え。
  • 20:51  @takedashigeaki ちなみに彼は酒弱いです。飲んでたのはボクw。  [in reply to takedashigeaki]
  • 20:50  既存の自治システムとカブることが問題なのか。どういう単位でまちづくりを考えるかはとても大事だと思います。確かに行政と意見が異なる方向性を出すかもしれないが、それを恐れてはいけないんじゃないか。結果として最良の政策が実現できるなら、経過の意見の相違はむしろ歓迎してもよい。
  • 20:45  なぜ日本ではエリアマネジメントが広がらないか。しっかりやっている好例はある。しかし、アメリカのようにガンガン広がる感じはない。制度的な研究も十分ある。あとは制度仕組みとインセンティブだと思うのだが。行政は仕事をとられる危惧がある?民間もまだ及び腰?やりませんか?本気で。
  • 20:31  都市科学が都市環境科学に変わった経緯を知りたいなー。首都大学東京の。
  • 20:28  @takedashigeaki 研究室の後輩でっす。大岡山でよく飲みに行きました。  [in reply to takedashigeaki]
  • 20:27  紀伊半島のまちですからね。意識は高いと思います。ただ、金がない。RT @Beniya_Shohei: 防災業界では、「都市マスには、ハザードマップや防災の視点が入っている例が少ない」という論文がありますが、海南市ではどうなんでしょうか。
  • 20:14  RIPSレクチャー 2/19 西成典久さん(香川大学)参戦決定!!。日本における都市計画としての広場をつくろうとしたパイオニア、石川栄耀の研究をされておられます。瀬戸内の活動にも研究室ぐるみで関わっていて、とっても面白いハナシをしてくれると思います。
  • 16:51  学生時代は訓練。失敗してもよい。レポート課題をごまかすと、絶対損する。少量のまともなレポートも書けない、書く気のない学生を雇う会社なんてない。だから訓練してるんだって。求めてることは難しくない。自分の意見を自分の言葉で述べること。意見の良し悪しはその次。勘違いするな。
  • 16:41  @soji_jp こちらこそ、ありがとうございました。  [in reply to soji_jp]
  • 16:35  都市計画審議会のあと、今後の主な課題となる場所を見学。地区計画を視野に可能性を検討か。様々な視点からの検討が必要になる。市職員の方々は前向きなので、一緒に頑張りたい。
  • 13:55  〆切の意味を知らない学生。戦意喪失。情けない。
  • 12:48  海南市へ。都市計画審議会。
  • 10:13  ハーレムBIDの事務局長。大阪もああいう人が活躍できる場所つくりたいねん。パワフル、前向き、しなやか、野心的、人望があつく、お金も集めるのが上手。地主、行政ともハナシができて、住民の思いも汲む。
  • 00:43  論文を楽しむ才能があるかどうかは重要。もっと楽しめ。そこは最後に大きな差として現れる。自分の好奇心とどこまで向き合えるか。乗り越えろ。
  • 00:36  堺東で世界を語る夜。店のワインがなくなったので解散。
  • 00:33  田原先生とこれだけゆっくりお話ししたのは初めてだと思います。人博、恐るべし。
  • 00:23  堺東から終電。さわやか調教師。最後までさわやか。おめでとう!しかし、マ◎ピーからたっぷり宿題も頂きました。頑張るぞ〜。
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿