2011年2月23日水曜日

Tue, Feb 22 twitter

  • 19:34  Critique , Jury , Review
  • 18:27  卒業判定。
  • 17:24  最近気づいた。紀伊民報星占いとasahi.comの占いは同じだと...RT @iwgpmaru0912: ひさびさに〜紀伊民報星占い「総合運」隠れた善行に周囲が気付き、あなたに尊敬が集まる日。→さっきのナイスジョークのことやね
  • 14:51  桃太郎。根っからの調教キャラやん。RT @takedashigeaki: 岡山へ向かう車窓からみえる畑にキジ。美しい鳥ですねえ。吉備団子あげたくなりますね。
  • 14:30  いまのキャラ捨てられる?さわやか造園王子を止めて頂かないと。でも調教師いないと芸できないしイルカもいるしw。RT @takedashigeaki: そしてチームプレーで獲物を追い込みながら漁すら楽しく行うわけですね。イルカの周波数が欲しい。
  • 14:19  ケンカもします。RT @takedashigeaki: イルカは人間よりも高度な知能を持ち、イルカどうし密なコミュニケーションをはかりながら人間をからかったり癒したりしているらしい。イルカと泳いでみたい。。。
  • 14:12  おーい。調教師が笛吹いたゾー。RT @takedashigeaki: ピッ! RT @koichi_kana 新天地実測してきてください。断面図。RT @kutsunahiroki: 上海田子坊でお昼ご飯。小さなスケールの中庭が心地いい。春の空気感も手伝って、ひとときの和み。
  • 14:05  新天地実測してきてください。断面図。RT @kutsunahiroki: 上海田子坊でお昼ご飯。小さなスケールの中庭が心地いい。春の空気感も手伝って、ひとときの和み。それにしても外人率、たかっ。 http://yfrog.com/h2d3snj
  • 13:05  こういうのをしっかり分析したいと思っています。RT @soji_jp: 大阪、アジア最高位の12位!住みよい都市ランク。さらに上へ! http://bit.ly/fRwDRV
  • 13:04  一度、泡盛、うっちん茶で飲まなあかんね〜。春には行くよ。RT @iwgpmaru0912: @koichi_kana @sasaoka 今の大阪は、行政がわからない、という理由で代理店やブローカーが暗躍している状態。文化関連の委員会の構成を見るだに頭痛がします
  • 13:00  この本、持っとくと便利。http://amzn.to/dSwIO1
  • 12:55  日吉と住吉。山と海。その共通項が岩見。もともと大阪は住吉信仰が主流かな。これに山王信仰の人々が加わった。そんな構図かなあ。もうお昼が終わるのでおしまい。
  • 12:47  つまり、対立の構図自体が集落の歴史であり構造ということかもしれないのであった。こりゃ永遠につづくんじゃねーか。
  • 12:45  うん。そう思います。気になっている。RT @sasaoka: アートにはコンテクストが必要であり、アート作品は社会に対する批評性のある部分を担っているにも関わらず、行政がそのコンテクストをスポイルするような介入するということは、ある種、表現に対する権力介入であるとおもう。
  • 12:41  集落に住み着いた人たちどこからやってきた人たちかというところも関係しそうだ。どんどんぬかるみにはまっていくぞ。マズい。アマゾンで司馬遼太郎『一夜官女』をポチった。
  • 12:34  狒々は太陽神と関係、大蛇は水神と関係。陸と水、山と川海。この両者の構図は様々な地方で見られる。住吉は海の神様。うーん複雑だ。漂流異人説、戦場荒廃説もありえるな。これらの集合としての伝承という説もありうる。漁村では海の人、山の人という言い方をすることもある。
  • 12:21  是非お話を聞かせてください。RT @sasaoka: 僕もそう思います。いまの大阪府の美術行政、何がしたいのか全くわかりません。"RT @iwgpmaru0912: @koichi_kana 。今の大阪だと言葉遊びでうまく利用されているだけなような気がします"
  • 12:13  是非お知恵を拝借したい。ぶった切らずにw。RT @iwgpmaru0912: @koichi_kana おはようございます。アートのチカラの可視化ってわかりません。今の大阪だと言葉遊びでうまく利用されているだけなような気がします…誰とは言いませんけど。
  • 12:12  そうです。辻、江國さんのを比べると思うこと。それに近い状況がありまして。とはいっても仕事なんですが。
  • 06:00  岩見重太郎。各地に伝承が残る。人身御供。大蛇は災害、狒々は獣害か。村に災いをもたらす現況を退治、制圧した象徴が岩見。岩見は客神の象徴。想像がふくらむな。うーん。面白い。寝る。
  • 05:35  だけど、着実に意識は変わってきてる。前をむきはじめてる。ある要件を提示して、補助金をとるという事務的な手続きでは生まれない、意識の変化があると思う。行政の仕事も着実に変わってきてるな。すごく良い傾向。その流れをちゃんと生かせる制度仕組みをしっかりつくる。
  • 05:32  みんな不安いっぱいなんだよね
  • 05:31  こういうマジメに考える自治体をちゃんと応援し、フォローできる仕組みがいるなあ。かれらは何かしないとと考えはじめているが、どうしていいか分からない。そこをしっかりフォローする。激励する。そんなフォローウインドをしっかりと吹かせる。モノはいいんだから。
  • 05:29  某市から相談を受ける。ミュージアム構想に選定された小さい自治体がマジメにちゃんと新しいことを考えてくれている。これはミュージアム構想の成果だと思う。圧力といえばそうだけど、次代には必要なことだと理解してくれている。最初は多分軽い気持ちだったはずだが、意識は変化してると思う。
  • 05:27  アートを支えるのではなくて、アートのチカラを可視化する。行政の文化政策はそこに移行するのかな。大阪というフィールドを舞台に世界に発信してもらえればいい。公共空間とアートは本来水と油かも。だけどうまくハマるとものすごいコトが起こるんだ。もう少し考えたい。
  • 05:15  まちづくりの起業がどんどん起こる。そんなバイタリティが溢れるまちはクリエイティブだし、都市の磁力もアップする。そういう人をトコトン応援することが、中長期的に大阪を活性化させるはずだ。現在推進力にならず、分散しているエネルギーを推進力に変えること。エネルギーはあるんだ。
  • 05:12  今後、大阪のまちづくりを担う重要な役割をどんどん公募するような機会が増えていくように思う。行政の立場からすれば、ある仕事を担う「公募」なのだが、実はそれは新しい公の起業でもある。信頼性が大事なのは言うまでもないが、ちゃんと育てて、軌道に乗せることがとても大事。という視点を持って。
  • 05:04  ホントみんなイイ奴。研究室の学生たち。よくがんばったよ。
  • 05:02  大阪のまちづくりを活性化させること。大阪の公共空間の質を高めること。水都大阪を地に足ついたものにし、大阪の次代の夢と希望、シビックプライドへと発展させる。この3点にチカラを注ぐ。人材はいる。あとは仕組みづくりと決定権のある人たちに提案する。行政,経済界にも応援してくれる人がいる。
  • 04:18  久しぶりに論文。思い出すまでに時間がかかる。概ねフレームはこれでいこう。
  • 02:29  チキンライス。
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿