2011年2月2日水曜日

Tue, Feb 01 twitter

  • 23:35  アルス・エレクトロニカ。毎年やってる。
  • 23:33  ビエンナーレ、トリエンナーレ、クアドリエンナーレ、ドクメンタ。ミュンスターは10年に1回。この時間軸はなんなのか。
  • 23:19  3月の上海再訪もほぼ決まりかな。こんどはじっくりと外灘の夜景を眺めたい。
  • 22:58  相手の心を動かすラブレターか、魔性でいくか。いずれにしても、今のでは伝わらないヨ。
  • 22:17  戻ってきました。今日しかできない仕事があるのでした。
  • 21:27  環境の可視化。というハナシ。しっかり議論しねーとなあ。
  • 21:23  ぼくがすきな 水平窓がすきな きみがすき
  • 21:17  了解でっす。ご苦労さんしたー。RT @shinichitakaoka: @koichi_kana 中川さん、10日の終了後でOKです。
  • 21:10  お金払ってないな。備忘録。
  • 21:05  芹沢さんの話は面白い。別府混浴温泉世界。つい聞き入る。
  • 20:58  ラブレターの書き方を知らねえな。
  • 16:26  さいかくホールにポツンと3人。
  • 16:02  女子会に参加は永遠にかなわない。
  • 15:34  楽しみです。 大阪市立大学創立130周年記念「生誕80年 大阪が生んだ開高健展」(2011/2/11-20開催) http://bit.ly/fVvjA0
  • 15:26  @shinaiba やっぱり首大(くびだい)という愛称なんですか?  [in reply to shinaiba]
  • 15:02  難しい場所にもリーズナブルな価格で室外機を設置してくれる電気屋さんと会いたい。
  • 14:58  ボクは押しが弱いのヨ。茂木さんのツイートをみてそう思う。出版は企画を持ち込まないと。ガツガツしないと。とりあえず肉でも食うかな。
  • 13:27  「ぼくがすきな 水辺をすきな きみがすき」「ぼくがすきな ビルがすきな きみがすき」とか、そういう関係がいいですね。応用型がどんどんあふれてくる。
  • 13:10  カステラをデジカメに収める岸井先生の絵を思うと面白い。
  • 12:53  「ぼくがすきな まちをすきな きみがすき」中島らもさんのコピー。とっても素敵なコトバ。中島らもさんと中高で同級生だった岸井先生の講演タイトル。
  • 12:03  高岡さんと受賞式。
  • 02:47  今夜も例の子守唄で就寝。
  • 02:45  女子に誘うのをためらわさせているようでは、まだまだ私もたいした男子とはいえないのであった。とは言え私から誘うもんでもない特殊案件ではあるが。
  • 02:39  まあ、決定的に時間がたりないのは、新学科では解消されるはず。
  • 02:34  たっぷり積み残した。はっはっ。まあがんばるさ。
  • 02:27  どうして土木では設計を教えないのかなあ。なぜそういう教育体系になったのか。構造や環境が大事なのは建築も同じだが、設計は教えているわけで。カルチャーやバックボーンを理解しないと本質的に向き合っているとはいえないのかもしれない。すくなくとも戦前はデザインの議論も盛んな様子があるし。
  • 02:23  少なくとも縮尺のある図面を描いていれば、自然と身に付いてくる。敷地だけでなく周辺も描けば見えてくる。図面の中に入り込めるようになれば、文字で図面を説明しなくてもよくなる。何を描けばよいかがわかる。楽しいぜ。
  • 02:20  五感で感じ手をを動かしてこそ見えてくるものを感じてほしい。きっと何かが見えてくる。頭よい優等生だから、下手な絵をさらしたくないのか。しかしそんなもの練習すればだれだってそれなりに書ける。総合化するプロセスは対症療法の積み上げだけではダメなのよ。それは正しくても、惹かれないんだ。
  • 00:20  でも、ローカルな建築ルールが難しい時代にもなった。コスト、投資家、工法など考えると、定式化したくなるんだろうな。でも、なんとかブレイクスルーする方法があると考えています。
  • 00:11  @shinichitakaoka @fumifumi63 地下はまだしらべてないですが、なんとかなるかもしれません。継起的デザイン連鎖としての御堂筋。行政の仕事だけでなく、民の仕事として、御堂筋景観を捉え直したいのです。全てとは言いませんが、いい仕事、いっぱいありますよね。  [in reply to shinichitakaoka]
  • 00:07  フォーマルな会議もいいけど、アイデアを出し合うような前向きな楽しい打ち合わせにも気軽に呼んでくださいな。むしろそっちだけでもいいくらいだが、仕事もしなきゃね。そういう時間、場が一番大事。ワクワクするプロジェクトは自然と人が集まってくるし、実現させたくなる人が現れる。青いか〜。
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿