2011年2月3日木曜日

Wed, Feb 02 twitter

  • 23:59  そうか、D本が大阪に戻ってきているのか。誤操作facebookのおかげ? もう、うなぎパイはいただけなくなったのか。残念w。
  • 23:54  でもdropboxのほうがシンクロするのが速い気がするんですよね。mobilemeは写真も結構入ってるな。
  • 23:53  @yoshito_yama @k_design_lab 僕は仕事用資料やよく使うkeynoteなんかはmobilemeに、学生がダウンロードてきる講義資料(keynoteをpdfにしたものと配布資料pdf)はdropbox。プライベートとパブリックという感じ。  [in reply to yoshito_yama]
  • 23:50  @yoshito_yama ガラパゴス→山ちゃん→大和ポーク→豚→豚野郎→ややきつい→ガラパゴス野郎(この間約0.1秒)  [in reply to yoshito_yama]
  • 23:44  @yoshito_yama このガラパゴス野郎っ! さあ仕事だ。  [in reply to yoshito_yama]
  • 23:40  @yoshito_yama 僕も結構愛用してまっす。  [in reply to yoshito_yama]
  • 22:34  新快速を寝過ごして網干は危険。駅前にホテルがない。野洲もかな?新快速が赤穂〜敦賀になったのはコワイかも。多くの人が実は経験者だったちゅうハナシ。
  • 21:39  外国人観光客が難波の新歌舞伎座をバシバシ写真撮っている。残念。
  • 19:36  CPIJ関西 新しい都市計画教程研究特別委員会 です。
  • 18:58  2ビルから3ビルへU字移動。これが最後。今日は飲めない。仕事できてない。
  • 18:47  ありがとうございます。趣旨をご理解いただき、快諾していただきました。生かされているなあ。
  • 18:32  梅田サテライトで時間の許す限り仕事。で、あと会議。
  • 17:02  水の回廊断面研究。関係各位のご協力に感謝。ありがとうございます。
  • 16:39  元簡宿をリーズナブルなホテルに改装。新今宮の数軒のホテルで、和歌山を超え、広島とほぼ同じ外国人宿泊数(延べ)があるという。変わってきている。
  • 16:35  新今宮のツーリストインフォメーションは阪南大学の学生さんたちで運営されている。場所も民間提供。ホテル中央さん。外国人観光客の拠点になってきた。
  • 16:28  咲洲。部活自主練には向かない。
  • 16:25  ちょっとパソコン広げて仕事したいなあ。時間ねえなあ。
  • 16:19  都心、肥後橋、東畑建築事務所へ。
  • 15:47  アジアを向いて仕事する人達。
  • 15:31  遅めの昼食をATCにて。
  • 15:27  37階をのぞいてみた。確かに眺めは良さそう。単純に府市上下移動は便利。
  • 13:27  ギリ。 (@ 大阪府咲洲庁舎) http://4sq.com/fx6h21
  • 13:13  晴れていて暖かい。平林貯木場がよく見える。
  • 13:10  研究室には戻れないと思います。どしたらええですか?RT @yamamoto_hiromi: @koichi_kana 今日研究室におられますか?断面資料の件で、お伝えしたいことがあります。
  • 12:53  おなかがへった。
  • 12:49  ようやく後厄終了だ。ワタシ。RT @smasuda: あびこ駅前はすごい混雑、警察官大集合。何があったかと思ってたら今日からあびこ観音の節分祭やった。この時期いつも年度末校務超多忙期でゆっくり厄払いに行かれんなあ
  • 12:48  大学からタクシーで咲洲へダッシュ。お腹へった。お昼は学科の会議。咲洲は市大から公共交通でいくのと、車でいくのと、全然時間が違います。
  • 12:39  おどろおどろしい名前の会議。相談したいことがいっぱいだが、互いに相談する時間がない。
  • 10:25  時間ねーな。
  • 10:02  @yoshito_yama あったり前ですが1日、1年という時間の流れだけじゃないなと。最近は50年100年とかいうとバカにされるし。単年度で設計を発注すると、早くて夏頃に選定し、年度末納品。場の使い方、地域とのコミュニケーション、将来像を描くというかたちを描くには不十分な時間。  [in reply to yoshito_yama]
  • 09:53  @yoshito_yama 式年造営御柱大祭は6年、神宮式年遷宮は20年。という時間軸。  [in reply to yoshito_yama]
  • 09:48  facebookの操作を間違えたようだ。いろんな人に招待メールを送ってしまっている。
  • 02:11  水辺、公園をみんなで使い倒す。散々楽しむ。そうすると荒れる、汚れる。そしたらみんなで綺麗にもどす。そこだけ役所(の担当者)に押し付けない。それでいいじゃない。みんなのものだし、楽しんだんだし、またお世話になるんだし。
  • 01:58  甘いな〜お前。と言われるんだが、いいでしょ。1人ぐらい。世間に辛い人はいっぱいいるし。とはいえ、さすがにキレたりすることもありますし。北風と太陽みたいなもんで。
  • 01:52  正確には、つくるようにがんばりますだな。僕に権限があるわけじゃない。だけど、そういう思いに共感してくれる人を沢山知っているから。課題はあってもなんとかなるサ。
  • 01:49  @S2plus うんうん。そういう意見をどんどん集めていける場をつくります。  [in reply to S2plus]
  • 01:45  「みなさんがそこまで言うなら」と前例がないのに動いてくれた役人、役所を沢山知っている。一緒に仕事をした。そんな人ばかりではないことも知っている。でも動く人もいる。そういう思いのある人が生き生き仕事できる環境を支えることも大事。支えてあげよう。応援しよう。そういう人を。
  • 01:39  行政っていうのは堅いところはあるんだけど、本質的にはみんなが望むことには誠実に対応してくれるところだと思っている。楽観的な考えということは自覚しているが、怒鳴り込むのではなく、こうすればもっと良くなるという「みんなの」声を伝えるコミュニケーションの仕組みをデザインしたい。
  • 01:27  決して水都に無償で取り組みなさいよという意味ではない。すばらしい体験、時間に見合う対価は当然。気持ちよくお金を払う人がいて、気持ちよくお金を受け取る人がいる。そういう関係が、持続可能なビジネスモデルになるはずだ。スパイラルアップの原点。
  • 01:20  昭和30年頃の写真か。中之島公園。カップル、家族連れだらけ。噴水の向こうに大阪城がよく見える。地面は土だし、洗練されていないが、とっても豊かな空間だ。この写真も時々ふと思い出す1コマ。
  • 01:11  昨春の中之島公会堂前で、女子高生たちが森山直太朗の桜を歌っていた風景が忘れられない。あの広場と水辺に響く歌声。周りの人たちもつい聴き入る。歌い終わると皆自然に拍手。恥ずかしがる女子高生。水辺コモンズの誕生。かけがえのない場ができた。時間を共有した。もっと水辺は素敵になれる。
  • 01:03  舟のって、宿泊して、食事して、観光して、お金落としてよってのは水都のまちづくりやツーリズムを持続させる仕組みではあるが、大阪にとっての水都の本質とはいえない。素敵な水都を感じて欲しい。そこが出発点だし、到達点。そのためにできることをします。(と主張が通じるほどエラくないんだが。)
  • 00:59  つまり、水都の佇まいを整えるということ。自分の家の庭をボウボウにほったらかす人なんていない。多くの人に楽しんでもらいたい水都なんだから、その佇まいは我々の水都に対する気持ちの表れとしてビジターには受け止められる。口でいろいろ言ったって、そういうところがダメだと、見透かされる。
  • 00:56  水都の風景ももっと洗練させなければ。植栽をしっかり編集することで、水辺の風景はもっと良くできると、アドバイスを頂いたし、実際にそう思う。できることから始めたい。みんなで水都の風景を探検しないかい?楽しみながら、もっとよくなる方法を考えよう。
  • 00:53  いろいろ書込めない複雑な状況に直面しているが、だからといって皆の大事な将来の議論を中断するわけにはいかない。だから表現を工夫して、みんなの想いだけは形に残したい。時期がくれば、それを明確な形にできるチャンスが来るはずだ。そこは譲れない。(と主張が通じるほどエラくないんだが。)
  • 00:48  ワインと呼ばず、酒と呼ばず、葡萄酒と呼ぶ先生がすごく大人に見えた。江戸川乱歩あるいはその時代の小説でしか、葡萄酒なんて単語を見たことなかった。表現って大事。
  • 00:44  お茶やコーヒーを飲むのは、もちろん味そのものも大事だけど、一緒に飲む相手、会話、居場所といった環境を飲んでいるともいえる。かつて恩師に「私はアルコールは好きじゃないが葡萄酒は飲むんだよ。ロラン・バルトを知っているかね。」と言われたことがあります。
  • 00:40  illyのカプチーノカップ。バッチグー。肉厚で重い感じもタフそうでグーだ。これでまたウマいコーヒーが飲める。クレマコーヒーが好きなのです。
  • 00:01  マンスリーアートカフェと調教師の晴れ舞台がカブったなあ...
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿