2010年3月30日火曜日

27日 船場フォーラム

週末の27日は船場げんきの会主催の船場フォーラムが開催された。例年多くの人が参加してくれているが、今年も盛況。今年のテーマはコモンズ。歴史的都心・船場のまちづくりは異種多様なまちづくり組織のそれぞれの活動と連携によって成立している。このことは、船場のまちづくりの大きな特徴であり、資産である反面、大丸有、天神、銀座といった確固たるまちづくり組織が中心となっている取り組みとちがってその目指すべき方向性を指し示すのが難しい。このことはかねがね船場のまちづくりの課題だと考えてきたが、コモンズという考え方で船場のまちづくりを見直すと、新しいまちづくりの可能性に気づく。船場は御堂筋といった道路の拡幅事業や船場センタービルのような都心改造を除けば、多くのエリアは約400年前の町割りをそのまま使う歴史的都市である。即ち、道路は狭いし、公園といった都市施設も十分ではない。また、建築物敷地もさほど大きいとはいえない。しかし、だから、船場のまちづくりでは、連携や共同がとても意味をもつ。確かに一つ一つの敷地は小さいが、公開空地や建築線を連携させて、魅力ある歩行者空間をつくりあげることも可能だし、まちに賑わいをもたらすお店も顔を出せば通りの雰囲気も変わる。要するに、まちに沢山のコモンズを生み出していけば船場は変わるのだ。コモンズが沢山あるまちづくりは、船場の再生手法を語るうえで、とても分かり易いように思えてきた。行き詰まりを見せることなく毎年進化し続ける船場のまちづくり。来年はどんな進化を見せるのか・・・楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿